2月12日よりPayPayの第二弾100億円あげちゃうキャンペーンが始まる。前回との違いについて。
- 2019.02.06
- Diary

早くも第二弾キャンペーンが開始されることが決まったPayPay。今回も100億円あげちゃう太っ腹。2月12日より20%還元されることに。還元率は前回同様だが違いもある。大きな違いは1度に還元されるのが最大1,000円となったこと。
前回は1度に還元されるのに上限がなかった。1ヵ月最大5万円までキャッシュバックされたので25万円の商品をガツンと購入できた。前回1週間でキャンペーンが終了したのはコジマ・ビッグカメラなどの家電量販店で金額が大きな商品を購入した人が多かったからと思われる。今回は多くの人にキャッシュバックするために最大1,000円にしたのだろう。購入金額でいうと1度に5,000円までが限度。家電は厳しい。
PayPay側からしたら大きな家電を買ってもらうより、ファミマなどで普段使いをしてもらいたいはず。今回の上限1,000円は妥当な金額。多くの人にPayPayを使ってもらう。前回よりは成功するだろう。しかし、購入5,000円は転売できる商品がたくさんある。長くて2週間でキャンペーンは終わるだろう。今回も時間との闘いになる。
残念なのは2月12日が月曜日なこと。これもできる限り長くキャンペーンをして多くの人に使ってもらいたいためだろう。土日からなら一気に使われてしまう。自分はブックマーケットで利用したかったので使う機会が減る。今回も出遅れそうだ。
今日は水曜日。軽く残業はあるがしょうがない。今週は忙しかったのであっという間に週末、しかも3連休。帰ったら水曜日のダウンタウンで笑って寝よう。
2019年2月6日 福島市は今日も過ごしやすい
今週の天気は過ごしやすい。出勤時も渋滞せずに楽。春になれば毎日がこうなるのだ。今の天気のまま明日の夕方になってくれればジョギングもしやすい。と考えていると風が強くなったりする。
昨日の支出 0円
残業なのでどこにも寄らず。妻の会社の後輩が結婚したのだが、旦那が小遣い月10万円欲しいと言っているとのこと。10万円って。何に使うのか。純粋な小遣いなら1万円で十分。ネットがあれば大抵はタダになる。もし小遣い10万円になったら相応の暮らしをし始める。月収手取りで100万あるならいいが、それ以下は絶対ダメだと思う。
-
前の記事
録画する番組を減らしたら時間に余裕ができた。録画断捨離の必要性。 2019.02.05
-
次の記事
夫の小遣いは最大でも月3万円が限度。それ以上必要なのは浪費だろう。 2019.02.07